2024から発売されているペット用モップは、従来の床モップよりも少し幅が狭く出来ています
ペットモップはパイルの撚りが強めになっていて、毛などを効率的に引っ掛けるような印象です
こちらの写真は、ベーシック3と言われる
床モップ+ハンディモップ+モップクリーナーのセットです
床モップのララ(レッド)です。色違いで濃い目のグレーがあります。
このモップは女性の開発チームがたくさんの人に好き勝手にモップを使ってもらう姿をモニターして作り出したそうです。
軽くて取り回しが良くて狭いところにも入る形状です。これとスタイルクリーナーやモップクリーナーとの組み合わせが便利です。
モップクリーナーです。ハンディ用のノズルはついていません。
吸い込み口の端を押すとスイッチが入る仕組みで、かがむ必要がありません。
1世代前のスタイルクリーナーです。スイッチを押す手間はあるものの
ハンディ用のノズルが便利という声をよく聞きます。
現時点ではどちらも選ぶことが可能です

ペット用フロアモップご使用のお客様の声:
モップのパイルが今までのものよりも毛を引っ掛ける効率が良いので
今まで3回くらいで取っていた隅っこの毛も1回で取れる感じがします。
(スタイルクリーナーで吸い取りにくくないですか?の問いに)
抜け毛が短いので問題なく取れる、ただ長い毛の場合はモップから離れにくいかもしれないその場合は、ララなどの従来のモップの方が使いやすいでしょうとのお話でした。